2025年11月2日日曜日

【岡山大学】国産手術支援用ロボットhinotori™(ヒノトリ)を用いた岡山県内初の消化器がん手術を成功~将来的に遠隔手術による地域医療支援にも期待~

 

 

 

<発表のポイント>

  • 岡山県内で初となる国産手術支援用ロボットhinotori™を用いた胃がん手術を行いました。

  • hinotori™を用いた胃がん手術はシスメックス株式会社との共同研究として行っています。

  • hinotori™は将来的に遠隔手術による地域医療支援に向けた活用が期待される医療技術です。

 

 

◆概 要

 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の学術研究院医歯薬学域(医)消化器外科学・藤原俊義教授と黒田新士准教授を中心とする手術チームは、2025年10月上旬、岡山県内で初となる国産手術支援用ロボットhinotori™を用いた胃がん手術を成功させました。消化器がんに対する手術としては県内初となります。

 

 岡山大学病院におけるhinotori™を使用した胃がん手術は、シスメックス株式会社との共同研究として、その安全性と有用性を検証することを目的として行っています。


 hinotori™は、日本国内で多くのシェアを占める米国産の手術支援用ロボットであるダヴィンチとその基本仕様は類似しており、より日本の外科医と医療現場に即した開発が進められている機種です。患者さんの体壁にかかる負担が軽くなるような設計になっており、手術後の痛みが軽くなることが期待されています。また、hinotori™は遠隔手術に向けた開発も行われており、外科医不足に悩む地域医療支援にも期待が持たれている医療技術です。


 岡山大学病院は、地域の中核病院として、より質の高い外科医療を地域・都会関係なく、ひとりでも多くの患者さんにお届けできるよう尽力します。

 

 本情報は、2025年10月28日から岡山大学から公開されました。

 

 

2025年10月上旬にhinotori™を用いて岡山大学病院で行われた手術の様子

 

 

◆黒田新士准教授からのひとこと

 国産の手術支援用ロボットhinotori™の名前は、医師でもある手塚治虫の代表作「火の鳥」に由来しています。「火の鳥」は再生・命の尊さ・不死性などのイメージを持つ象徴であり、“人の命を助けるロボットになってほしい”という開発者の願いが込められているようです。ダヴィンチをはじめ多くの手術支援用ロボットが世界中で開発されていますが、このような日本人の想いのこもった国産ロボットが多くの日本人の命を救い、そして全世界にも広がっていってもらいたいと願います。

 

 

 

◆詳しい研究内容について
 国産手術支援用ロボットhinotori™(ヒノトリ)を用いた岡山県内初の消化器がん手術を成功 ~将来的に遠隔手術による地域医療支援にも期待~

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r7/press20251028-1.pdf

 


◆参 考

岡山大学病院

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学岡山大学で開発した針穿刺ロボットを使ったがんの低侵襲治療(CTガイド下IVR)の治験完了~医師の被ばく問題解消へ~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003138.000072793.html

・【岡山大学岡山大学病院のロボット支援肝胆膵外科手術が300例に到達~ロボット支援膵頭十二指腸切除術100例、ロボット支援肝切除術100例実施~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002876.000072793.html

・【岡山大学岡山大学病院のロボット手術件数内訳で泌尿器科が最多の症例数 年間手術件数は国立大学病院ランキングで1位

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002719.000072793.html

・【岡山大学岡山大学病院 手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ」年間手術件数が全国国立大学病院第1位に 消化器外科4領域ではそれぞれ100例に到達・西日本初!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002189.000072793.html

・【岡山大学】手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ Xi」2台目を岡山大学病院に導入~国立大学病院唯一となる「ダ・ヴィンチ」3台での運用開始〜より多くの患者さんにロボット手術が可能に!

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001379.000072793.html

・【岡山大学岡山大学病院でロボット支援下肝切除術・ロボット支援下総胆管拡張症手術を開始

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000850.000072793.html

 

 

岡山大学鹿田キャンパスにある岡山大学病院(岡山市北区

 


◆本件お問い合わせ先

 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)消化器外科学 准教授 黒田新士

 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
 TEL:086-235-7257

 FAX:086-221-8775

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id1455.html

 

岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

 

岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

岡山大学産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8705
 FAX:086-251-7114
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/

 

岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html

 岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

【岡山大学】瀬戸内エリアの支援機関などが集う「瀬戸内と大交流会」に岡山大学事務職員・岡山大学発ベンチャーが登壇

 

 

 

◆概 要

 瀬戸内エリアの起業家、投資家、金融機関、大学・支援機関などが集う「瀬戸内と大交流会~インキュベーション施設×地銀キャピタル編~」が2025年10月20日岡山市のももたろう・スタートアップカフェ(ももスタ)において開催され、本学事務職員や岡山大学ベンチャーが登壇しました。


 同イベントは、瀬戸内地域におけるスタートアップ・エコシステムの形成と発展を目的として、資金調達・事業連携・人材交流の促進を図るため、中四国STARTUP RUNWAY、岡山大インキュベータ、岡山イノベーションベース、独立行政法人中小企業基盤整備機構、ももスタが共催したものです。


 当日は起業家、投資家、金融機関や大学・支援機関の職員、学生など約100人が参加し、銀行による注目スタートアップの紹介、インキュベーション施設の取り組み発表、スタートアップによるピッチ、さらには参加者による交流会が行われました。会場では、起業家や学生、企業担当者、研究者などが活発に意見交換を行い、組織の枠を超えた協働の可能性が広がりました。


 本学からは、研究・イノベーション共創管理統括部産学連携課の吉田昌彦専門員が登壇し、共創イノベーションラボ「KIBINOVE」および学生のアイデアを形にするものづくり拠点「おかやまテックガレージ」の取り組みについて紹介しました。


 また、岡山大学ベンチャー無花果株式会社の代表取締役であり、文部科学省アントレプレナーシップ推進大使でもある中藤寛人さんが教育を通じた社会変革を目指す「教育100年プロジェクト」を中心とした同社の活動を紹介し、地域から次世代の学びの形を創出する取り組みを発表しました。さらに、同じく岡山大学ベンチャーである株式会社ビルベイスからプロダクトマネージャーである赤木孝臣さんが登壇し、建設業界のDX推進に挑む同社の事業について紹介しました。


 本イベントは、産学官金が連携し、地域に根ざしたスタートアップ・エコシステムを構築するための貴重な機会となりました。岡山大学は今後も、KIBINOVEやおかやまテックガレージなどの拠点を通じて、瀬戸内地域におけるスタートアップ・エコシステムの構築を推進していきます。引き続き、地域中核・特色ある研究大学岡山大学の取り組みにご期待ください。

 

 

吉田専門員による発表

 

中藤さんによる発表

 

赤木さんによる発表

 

参加者の集合写真

 

 

◆参 考

・ももたろう・スタートアップカフェ(ももスタ)

 https://momosta.com/

中四国STARTUP RUNWAY

 https://chushikoku-startup-runway.com/

・岡山大インキュベータ

 https://www.smrj.go.jp/incubation/od-plus/index.html

独立行政法人中小企業基盤整備機構

 https://www.smrj.go.jp/

無花果株式会社

 https://1ziku.jp/

・株式会社ビルベイス

 https://builbase.com/

岡山大学共創イノベーションラボ(KIBINOVE:きびのべ)

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/kigyo/kibinove/

岡山大学「おかやまテックガレージ」

 https://venture.okayama-u.ac.jp/tec-garage/

岡山大学研究・イノベーション共創機構

 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

岡山大学「岡大ベンチャーサポートテラスV-Story」起業相談窓口

 https://venture.okayama-u.ac.jp/consultation/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学岡山大学卒業生の中藤寛人さんが文部科学省アントレプレナーシップ推進大使」に任命

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003456.000072793.html

・【岡山大学】岡山エリアのスタートアップ創出を加速「岡山イノベーションコンソーシアム」発足イベントを開催

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003373.000072793.html

・【岡山大学岡山大学が参画する「瀬戸内スタートアップコンソーシアム」が内閣府「NEXTグローバル拠点都市」に選定

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003201.000072793.html

・【岡山大学岡山大学R&D Showcaseを初開催~Community Healthの実現に向け、研究シーズと取り組みを発表~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002754.000072793.html

・【岡山大学文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

 

 

岡山大学津島キャンパス(岡山市北区

 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています。

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id14726.html


岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

 

岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

岡山大学産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究機器の共用の体制・整備等の強化促進に関するタスクフォース(略称:チーム共用)
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8705
 FAX:086-251-7114
 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://corefacility-potal.fsp.okayama-u.ac.jp/

 

岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/


 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html

 岡山大学オリジナルグッズ Online Shop:https://okadaigoods.official.ec/
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 岡山大学地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS):https://j-peaks.orsd.okayama-u.ac.jp/

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年10月期共創活動パートナー募集中:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003423.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください