2023年8月31日木曜日

植物成長促進ホルモンの新たな活性化経路を発見 ~イネをはじめ作物の収穫向上への応用に期待~〔名古屋大学、理化学研究所、農研機構、岡山大学〕

 

名古屋大学と理化学研究所、農研機構、岡山大学の共同プレスリリースです

 

 

<発表のポイント>

  • 植物成長促進ホルモンの1つサイトカイニンの新たな活性化経路を発見

  • 活性化酵素CPN1は細胞壁空間に存在し根から輸送された前駆体を活性化

  • イネの穂形成などに重要な役割を果たすことから収量向上への応用が期待できる

 

 

◆概 要

 国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学大学院生命農学研究科の榊原 均 教授、小嶋 美紀子 博士後期課程学生(社会人コース)、名古屋大学生物機能開発利用研究センターの保浦 徳昇 特任准教授らの研究グループは、国立研究開発法人理化学研究所 環境資源科学研究センター(CSRS)の岩瀬 哲 上級研究員、国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構の矢野 昌裕 シニアエグゼクティブリサーチャー、国立大学法人 岡山大学 資源植物科学研究所の山本 敏央教授との共同研究で、植物成長促進ホルモンの1つサイトカイニンの新たな活性化経路を発見しました。


 サイトカイニンは窒素栄養に応じた植物成長促進やイネの穂形成など、植物生産に関わる非常に重要な植物ホルモンです。これまでその生合成は細胞内で行われると考えられてきましたが、本研究で、同定したサイトカイニン活性化酵素タンパク質CPN1が葉の細胞壁空間(アポプラスト)に存在し、細胞内とは別の代謝経路により、根から輸送されてくる前駆体を活性型に変換していることを明らかにしました。また、CPN1の機能を失ったイネ変異体では、葉でのサイトカイニン情報伝達が正常に行われなくなり、穂のサイズも小さくなることが分かりました。
 CPN1遺伝子の利用により、人為的にサイトカイニン作用を調節することが可能になることから、イネをはじめとした作物の収量向上への応用が期待されます。


 本研究成果は、2023年8月29日午前4時(日本時間)付アメリカ科学アカデミー紀要「Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America」オンライン版に掲載されました。

 

 

ササニシキ×ハバタキのCSSLにおけるサイトカイニンリボシド派生体(cZROG)内生濃度に影響を与えるQTLピークの検出

ササニシキ×ハバタキのCSSLにおけるサイトカイニンリボシド派生体(cZROG)内生濃度に影響を与えるQTLピークの検出

 

細胞壁空間におけるCPN1の役割

細胞壁空間におけるCPN1の役割

 

サイトカイニン生合成経路

サイトカイニン生合成経路

 

日本晴とcpn1変異体間での穂形態の比較

日本晴とcpn1変異体間での穂形態の比較

 

 

◆論文情報
 雑誌名:Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (PNAS)
 論文タイトル:A cell wall-localized cytokinin/purine riboside nucleosidase is involved in apoplastic cytokinin metabolism in Oryza sativa
 著 者:Mikiko Kojima(名古屋大学大学院生(社会人博士後期課程, 研究当時)), Nobue Makita, Kazuki Miyata(名古屋大学大学院生), Mika Yoshino(名古屋大学大学院生), Akira Iwase, Miwa Ohashi(名古屋大学研究員(研究当時)), Alicia Surjana(名古屋大学大学院生(研究当時)), Toru Kudo, Noriko Takeda-Kamiya, Kiminori Toyooka, Akio Miyao, Hirohiko Hirochika, Tsuyu Ando, Ayahiko Shomura, Masahiro Yano, Toshio Yamamoto(岡山大学教員), Tokunori Hobo(名古屋大学教員), Hitoshi Sakakibara(名古屋大学教員) 
 DOI: 10.1073/pnas.2217708120

◆研究資金
 本研究は、農水省『新農業展開ゲノムプロジェクト』(NVR0004)および科研費(17H06473, 19H00931, 21F21765)の支援を受けて行われたものです。

 

◆詳しい研究内容について

 物成長促進ホルモンの新たな活性化経路を発見~イネをはじめ作物の収穫向上への応用に期待~
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r5/press20230829-1.pdf

 

◆本件お問い合わせ先

<研究者連絡先>
 東海国立大学機構 名古屋大学大学院生命農学研究科 教授 榊原 均(さかきばら ひとし)
 TEL:052-789-4095

 FAX:052-789-4095

 国立研究開発法人理化学研究所 環境資源科学研究センター (CSRS) 上級研究員 岩瀬 哲(いわせ あきら)

 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 (NARO)基盤技術研究本部 農業情報研究センター 
シニアエグゼクティブリサーチャー 矢野昌裕(やの まさひろ)
 TEL: 090-1614-1380

 国立大学法人岡山大学 資源植物科学研究所 教授 山本敏央(やまもと としお)

 https://www.rib.okayama-u.ac.jp/nucleus/IGBj/

<報道連絡先>
 東海国立大学機構 名古屋大学 広報課
 TEL:052-558-9735

 FAX:052-788-6272

 理化学研究所 広報室 報道担当
 TEL: 050-3495-0247

 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)基盤技術研究本部 研究推進室

 国立大学法人岡山大学 広報課 
 TEL:086-251-8415

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年8月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001559.000072793.html
  
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学:岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001622.000072793.html

 

 

【岡山大学】大学院医歯薬学総合研究科 医歯科学専攻「2023年度第3回学生募集説明会」〔9/29,金 ハイブリッド開催〕

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)大学院医歯薬学総合研究科・医歯科学専攻(修士課程)では、2023年9月29日(金)13:00から「2023年度第3回学生募集説明会」を本学鹿田キャンパス(岡山市北区)での現地開催とオンライン開催の同時にて実施します。

 この 説明会では、大学院医歯薬学総合研究科・医歯科学専攻(修士課程)の概要と入試についての説明を行います。また、教員・在学生との懇談も予定しています。

 ご興味、ご関心のある方は、ぜひご参加ください。よろしくお願い申し上げます。

 

 

【日 時】
 2023年 9月 29日(金)13:00~17:00
  (受付12:30~ 入退場自由)

【会 場】
 <現地開催参加の場合>
  岡山大学鹿田キャンパス 基礎研究棟1階 大学院セミナー室
  (岡山県岡山市北区鹿田町2丁目5番1号)
  下記、URLの地図「11」が基礎研究棟です。
  https://www.okayama-u.ac.jp/tp/access/soumu-access_shikata.html

 <オンライン参加の場合>
  オンライン説明会へのリンクは、登録後の画面に表示されます。忘れずにご確認ください。

【対 象】
 大学院修士課程に進学希望の学生(1年生も大歓迎です)
 ※出身学部を問いません。

【内 容】
 専攻の概要説明
 研究室紹介
 希望研究室との面談など

【お申込み方法】
 下記の参加登録フォームからお申し込みください。
 https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=_XthnhLXbkWrH5xyw61846jnIS1xWSNLvHp67PQJUq5UN0E3Q0pLRDA2TzU5RzkyUFBQSTdYUkxVNy4u

【ポスター】

 https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/05/ddbbc615c2b5da4d33366d640c8c9e8c-1.pdf

 

○医歯科学専攻について
 医歯科学専攻は、出身学部を問いません。
 学部の専門知識を生かして医療につながる研究をしたい。生命のしくみを解明したい。
 それらを通じて自らのキャリアアップをしたい人のための大学院です。
 情熱あふれる多数の教員が、少人数制の研究指導で、あなたの能力向上とキャリアップを確実にサポート。
 就職率ほぼ100%(博士課程進者を含む)です。
 医薬品及び関連企業、医療機器製造、化学品製造、食品製造、情報通信(医療系IT含む)、医療事業(看護師・技師含む)など 多様。
 https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/education/master/


◆参 考
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
 https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学医学部保健学科・大学院保健学研究科
 https://www.fhs.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

 

 

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 医歯科学専攻(修士課程)学務課 教務グループ 大学院担当
 〒700-8525 岡山県岡山市北区鹿田町2丁目5番1号 岡山大学鹿田キャンパス
 TEL: 086-235-7986
 E-mail:kdf7986◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年8月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001559.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学:岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001615.000072793.html

 

 

【岡山大学】工学部の学生が国立台湾大学で実施された「SDGsフィールド環境学海外短期研修」に参加しました

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の工学部環境・社会基盤系環境マネジメントコースの学生が2023年8月13日~22日に、国立台湾大学(NTU)で実施された「SDGsフィールド環境学海外短期研修」に参加しました。

 

 岡山大学からは同コース2年生7人、3年生7人が参加し、NTUの学部生15人、大学院生1人と一緒にフィールド環境学を学びました。また同コースからは、学術研究院環境生命自然科学学域の前田守弘教授、森也寸志教授、宗村広昭准教授、勝原光希助教が引率と現地指導にあたりました。
 

 開講式では、NTU生物資源・農学部のYu-Pin Lin学部長、生物環境システム工学科のHwa-Lung Yu学科長、本学の前田教授、勝原助教があいさつした後、大学や台湾のことについて説明を受けました。参加学生は、合計7つの講義(講師:Hu教授、Shiau助教、Chiang准教授、Wang助教、Yam准教授、Liao教授、Cheng教授)を聴講し、最先端の研究に触れる機会を得ました。フィールドトリップでは、楊梅水資源回収センター、農業省灌漑部門石門管理事務所、財団法人農業工学研究センター、文青水園水資源回收センターを訪問しました。また、最終報告会では、岡山大学・NTU混成班に分かれて資料をまとめ、他のグループや教員の前で発表しました。


 以上の活動を通して、両大学の学生は現地の環境問題や研究アプローチの違いについて理解を深めました。また、他国の学生と英語でコミュニケーションできる楽しみを感じることができました。本交流事業は双方向プログラムであるため、次は9月にNTU学生が岡山大学を訪問し、岡大生と一緒にわが国のフィールド環境研究について学びます。

 

フィールドトリップの様子(桃園市水道局水資源回収センターでは、灌漑や水資源利用の最先端技術について学びました)

フィールドトリップの様子(桃園市水道局水資源回収センターでは、灌漑や水資源利用の最先端技術について学びました)

 

文青水園水資源回收センターでの浄水施設見学の様子(持続的な水資源の利用について理解を深めました)

文青水園水資源回收センターでの浄水施設見学の様子(持続的な水資源の利用について理解を深めました)

 

 今回の現地訪問では、学生や教員の交流だけでなく、今後共同で取り組むことができる研究課題や教育システムの構築について議論することができました。本研修は、株式会社ウエスコから支援を受けて実現しました。この場を借りて深く感謝申し上げます。

 

 今後も本学は、岡山大学長期ビジョン2050「地域と地球の未来を共創し世界の革新に寄与する研究大学」を目指し、さまざまなステークホルダーらとともに歩んで行きます。引き続き、岡山大学にご期待ください。

 

集合写真(開学以来の歴史ある農学部第九教室で、岡大生と国立台湾大生が一緒に勉強しました)

集合写真(開学以来の歴史ある農学部第九教室で、岡大生と国立台湾大生が一緒に勉強しました)

 

 

◆参 考

・岡山大学 工学部

 https://www.engr.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学 工学部 環境・社会基盤系 環境マネジメントコース

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/TEMRE/

・国立台湾大学(NTU)

 https://www.ntu.edu.tw/english/

・岡山大学SDGsホームページ

 https://sdgs.okayama-u.ac.jp/

 

 

◆参考情報

・【岡山大学】岡山大学工学部 国立台湾大学に向けてさくらサイエンスプログラムを実施しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001273.000072793.html

・【岡山大学】スリランカ・ルフナ大学、国立台湾大学に向けてオンラインさくらサイエンスプログラムを実施しました

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000572.000072793.html

 

 

岡山大学工学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

岡山大学工学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)

                                                 

 

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域(工)教授 前田守弘

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3-1-1 岡山大学津島キャンパス
 TEL: 086-251-8993

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id12316.html

 

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年8月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001559.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学:岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001619.000072793.html

 

【岡山大学】教育学部附属小学校の児童が世界一に!「30秒で最も多く浮き輪をすり抜けた数」のギネス世界記録に挑戦

 

 

◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の教育学部附属小学校4年生佐藤志叡(さとうもとあき)さんが、2023年8月18日、岡山市旭東児童センターでギネス世界記録に挑戦しました。


 全国の児童館を利用する子どもを対象に、北は青森県・南は沖縄県まで、3つの種目(30秒浮き輪くぐり、1分スプーンピンポンパス、30秒ボール回し)、合わせて600件のエントリーの中から予選を勝ち抜いた子どもたちが、ギネス世界記録公式認定員とオンラインでつないで公式記録に挑戦しました。

 

 佐藤さんは、30秒浮き輪くぐり「30秒で最も多く浮き輪をすり抜けた数」で競う種目にエントリーし、華麗なステップで繰り返し浮き輪をくぐりぬけていきます! 


 お母さんとお兄ちゃんが応援する中、佐藤さんは30秒という短い時間で基準記録の14回を大きく上回る22回を達成、見事にギネス世界記録をたたき出しました!

 

 ギネス世界記録を達成した佐藤さんは、「早くすることを考えてずっと頑張ってきた。とってもうれしいです」とコメント。KSB瀬戸内海放送の報道取材にも取り上げられました。

 

 岡山大学教育学部附属小学校から新たに世界一の小学生が誕生しました!

 

 

 ○詳細は、 KSB瀬戸内海放送ホームページからご覧いただけます。

  https://news.ksb.co.jp/article/14984006

 

 

賞状を手にガッツポースをする佐藤さん

賞状を手にガッツポースをする佐藤さん

 

緊張した表情でスタートを待つ佐藤さん

緊張した表情でスタートを待つ佐藤さん

 

記録にチャレンジする様子

記録にチャレンジする様子

 

 

◆参 考
・岡山大学大学院教育学研究科・教育学部
 https://edu.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学教育学部附属小学校
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/fusho/

 

 

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学教育学部附属小学校 事務室 阿部秀樹
 〒703-8281 岡山県岡山市中区東山2-13-80
 TEL:086-272-0201

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/fusho/

 

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年8月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001559.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学:岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001620.000072793.html

 

 

 

【岡山大学】岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2023年8月25日現在)

 

 

◆概 要
 岡山県ホームページに公開されているデータ(*)を用いて、岡山県内の感染状況と医療提供体制の分析を岡山大学と岡山大学病院のサポートのもと、感染対策に携わる岡山県専門家有志にて実施しています(分析アップデートは1週間に1回を予定)。

 また、東京都の「最新のモニタリング項目の分析・総括コメントについて」を参考に一枚で分かりやすく表現しています。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックはWHOから宣言終了が行われ、わが国でも通常の生活が戻りつつありますが、岡山県内の感染・医療体制の状況を把握する点や、みなさまの日常生活における感染予防対策のご参考になればと思い、情報提供を継続しています。よろしくお願い申し上げます。

 *5類移行後は定点当たりの患者報告数を利用しています。


◆感染状況・医療提供体制の分析〔2023年 8月 25日(金)現在〕
<感染状況>

  • レベル3.感染が拡大しつつあり警戒が必要

〔参考:前回 8月 18日(金)時点…レベル3.感染が拡大しつつあり警戒が必要〕

 

 定点当たり患者報告数は、15.87人とやや増加です。医療機関や施設などでのクラスターは継続しています。お盆などによる人の移動や集まりが増加した影響からか、全国的にも感染者数はやや増加傾向です。今後も患者数の高止まりが継続する可能性があります。

 高齢者が重症化しやすいというウイルスの特徴に変わりはないです。体調不良時は外出しない(必要時には申し出る)、高齢者や基礎疾患のある方にはうつさないようにするといった心がけや、状況に応じたマスクの適正使用が必要です。 

 

 

<医療提供体制>

  • レベル3.体制が逼迫しつつあると思われる

〔参考:前回 8月 18日(金)時点…レベル3.体制が逼迫しつつあると思われる〕

 

 岡山県全体としては、医療提供体制は安定していますが、確保病床以外への入院や、新型コロナ以外での医療のひっ迫が見られており、通常医療の維持が困難になってきています。

 

 

https://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_20230825.pdf

 

 

<感染状況・医療提供体制のレベル評価について>

http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/wp-content/uploads/2020/12/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%8A%B6%E6%B3%81%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E4%BD%93%E5%88%B6%E3%81%AE%E5%88%86%E6%9E%90_%EF%BC%95%E6%AE%B5%E9%9A%8E_20230520%E6%94%B9%E8%A8%82.pdf

 

 

◆岡山県専門家有志のひとり岡山大学の萩谷英大医師(感染症専門医)からのひとこと

 夏休み中の人流増加の結果、医療現場ではコロナ陽性者数が増加の一途であることを感じています。その中には、重症化してしまう方や、残念ながら亡くなってしまう方も実際におられます。行動制限がなくなった今、新型コロナウイルス感染症の対策として強調するべきはワクチン接種です。ご自身はもちろん、周囲の方、特に基礎疾患を持っている方には定期的なワクチン接種を考えてください。

 

岡山大学の萩谷英大医師(感染症専門医)

岡山大学の萩谷英大医師(感染症専門医)

 

 

◆岡山県専門家有志
 頼藤貴志(岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野)
 萩谷英大(岡山大学病院 総合内科・総合診療科)
 藤田浩二(津山中央病院 総合内科・感染症内科)
 市村康典(国立国際医療研究センター 国際医療協力局)
 吉岡大介(川崎医科大学 臨床感染症学・川崎医科大学附属病院 感染管理室)
 (順不同)
 

 

◆参 考
・岡山県内の感染状況・医療提供体制の分析について(2023年8月18日現在)

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001610.000072793.html

 

 

◆参考情報
・岡山県クラスター対策班有志作成動画、診療所や職場でのお役立ち集
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4631
・新型コロナウイルスワクチン情報
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/?p=4923
・岡山大学の新型コロナウイルス感染症への対応について
 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/aboutcoronavirus.html
・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/
・岡山大学病院コロナ・アフターケア外来
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/index377.html
・【岡山大学】岡山大学病院にECMOを搭載できる大型救急搬送車「ドクターカー」を配備しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000241.000072793.html
・【岡山大学】WHOに協力:新型コロナウイルス感染症対策専門家として萩谷英大医師をパプアニューギニアへ派遣
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000502.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報15)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000166.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報16)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000206.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報17)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報18)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報19)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000347.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報20)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000406.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報21)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000467.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報22)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000531.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報23)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000600.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報24)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000642.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報25)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000677.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報26)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000921.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報27)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000995.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報28)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001219.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報29)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001265.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報30)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001365.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報31)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001402.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報32)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001466.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報33)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001491.000072793.html
・【岡山大学 x デンタルダイヤモンド社】新型コロナウイルス特集ページ(続報35)を期間限定で一般公開
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001575.000072793.html
・【岡山大学】医学部保健学科市民講座「コロナウイルス感染症をもっと知ろう-看護・放射線・検査-」講演録画配信を開始しました
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000815.000072793.html


◆参考調査研究レポート
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 中間報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.1)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000687.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「小児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査 最終報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.2)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000761.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「岡山市におけるワクチンの感染予防・重症化予防効果について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.3)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001199.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ情報「乳幼児新型コロナウイルスワクチン接種後副反応調査最終報告について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.4)を発行
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001499.000072793.html
 ・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種後副反応調査〔最終報告〕~男女半々の若い世代を対象とした2回目接種はどのような結果なのか~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000264.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社新型コロナワクチン接種1か月後追跡調査報告 ~接種1か月後の副反応の有無や満足度を評価~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000332.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~中間報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000648.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後副反応調査 ~最終報告~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000798.000072793.html
・【岡山大学】武田/モデルナ社製新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)後発熱と抗体価の関連についての報告
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000918.000072793.html
・【岡山大学】新型コロナ後遺症の原因とされる宿主内持続感染は起きるのか 〜全身性感染と不十分な免疫応答は持続感染のリスク要因に〜
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000778.000072793.html
・【岡山大学】高齢者施設入所者のおよそ1割は予防接種にもかかわらず免疫反応が極めて弱く、対応が必要
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000800.000072793.html
・【岡山大学】コロナ禍に子どもの喘息新規診断率が減少 ~感染症対策による呼吸器ウイルス感染症減少と関連か~
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001081.000072793.html

 

 

 

 

◆本件お問い合わせ先
 岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)疫学・衛生学分野 教授 頼藤貴志
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス 基礎研究棟7階
 TEL:086-235-7173
 FAX:086-235-7178
 E-mail:okayama.eisei◎gmail.com
      ※◎を@に置き換えて下さい
 http://www.unit-gp.jp/eisei/wp/

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
 「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年8月期共創活動パートナー募集中:
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001559.000072793.html
   
 岡山大学「THEインパクトランキング2021」総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
 岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
 岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学:岡山大学にご期待ください

 

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001617.000072793.html