
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年2月27日(木)14:30~17:30に「犬型ロボット×農業最前線~未来の農業を体感する講演会&体験会~」を、本学津島キャンパスの農学部実習棟及び農学部III号館多目的室で開催します。
日本の農業現場では人手不足が深刻化しており、新たな解決策が求められています。そこで本学は、内閣府「地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」と持続可能な地域共創の取り組みの一環として、犬型ロボットを活用した農作業支援プロジェクトを推進しています。
このプロジェクトでは、四足歩行ロボットが農作業をどのように支援できるかを検証。傾斜地やデコボコのある畑でも安定して移動し、運搬や収穫の補助を行うことを目指します。ロボット技術の導入によって、省力化や作業負担の軽減を図り、持続可能な農業の実現につなげることが狙いです。
今回、その可能性を直接体験するため、最新の犬型ロボットを実際に見て触れる体験会を開催します。あわせて、高知工科大学で四足歩行ロボット実証実験を行っている栗原徹教授にご講演いただきます。
SNSやテレビ番組等で話題の犬型ロボットが登場いたします。ふるってご参加ください!
【日 時】
2025年 2月 27日(木) 14:30~17:30
体験会 14:30~15:30
講演会 16:00~17:30
【場 所】
岡山大学津島キャンパス 農学部実習棟及び農学部III号館多目的室
(〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 )
https://www.okayama-u.ac.jp/user/agr/access/access.html
【内 容】
岡山大学農場でロボットの実演を行った後、高知工科大学の栗原徹教授に、同大で実施しているゆず農園での四足歩行ロボットによる実証実験を題材に、犬型ロボットの農業活用の可能性について講演いただきます。
【対象者】
どなたでもご参加いただけます。
【定 員】
なし
【参加費】
無 料
【お申込み方法】
下記のフォームより2月25日(火)までにお申し込みください。
https://forms.gle/F2MspqH1sqPjkivy8
【ポスター】
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/20250227flyer.pdf
◆参 考
・【岡山大学】内閣府「令和6年度地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」に採択 ~晴れの国における国立大学×県立大学の共振による地域イノベーションの創出~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002696.000072793.html
・岡山大学研究・イノベーション共創機構
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
・高知工科大学
https://www.kochi-tech.ac.jp/index.html
・高知工科大学栗原研究室
https://krlab.kochi-tech.ac.jp/


◆本件お問い合わせ先
岡山大学研究・イノベーション共創管理統括部 産学連携課
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8918
E-mail:co-creation◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id3578.html
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746
FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html


国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
-
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

0 件のコメント:
コメントを投稿