国連では、2015年9月に「国連持続可能な開発サミット」を開催し、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。本アジェンダでは、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、17の目標と169のターゲットからなる「持続可能な開発目標」(Sustainable Development Goals;SDGs)を掲げました。
岡山大学では、本年度からスタートした新執行部のもと、「槇野ビジョン:しなやかに超えていく『実りの学都』へ」を掲げており、ビジョンを具体的に実施していく方法の一つとして、SDGsと協同できる戦略的な体制づくりを進めています。
今回の訪問では、槇野学長のほかに、佐藤法仁副理事・URA、横井篤文副理事・上級UGA、狩野光伸副理事・教授、小村俊平学長特別補佐が参加。国連広報センターの根本所長と妹尾靖子広報官らと会談しました。
はじめに、槇野学長が槇野ビジョンについて説明。横井副理事・上級UGAは、本学や岡山市が長年取り組んでいる「持続可能な開発のための教育」(Education for Sustainable Development;ESD)の経験値と研究大学としての高い研究力をSDGsに生かしていく案について紹介しました。根本所長らは、SDGsの概要とともに高等研究機関が参画することのできる「国連アカデミック・インパクト」を紹介。槇野学長らと意見交換を行いました。
岡山大学などでつくる「岡山ESDプロジェクト」は、2016年9月にユネスコ/日本ESD賞を受賞。岡山市は2017年1月にユネスコ学習都市賞2017を受賞するなど、わが国を代表するESDの実践の場です。この岡山でしかできない特色ある取り組みを継続しつつ、SDGsと協同できる体制を構築し、地域と世界の課題解決を着実に進めていくとともに、本学の教育研究のイニシアチブ向上などを図っていきます。また、今後もさまざまな人材や組織との意見交換を活発に続け、得られた情報を戦略や体制づくりなどに生かします。
「持続可能な開発目標(SDGs)」(国連広報センター):http://www.unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustainable_development/2030agenda/
意見交換に参加した、横井篤文副理事・上級UGA、槇野博史学長、根本かおる所長、狩野光伸副理事・教授、小村俊平学長特別補佐、妹尾靖子広報官(左から)
SDGsのロゴマーク(国連広報センターホームページより)
国立大学法人岡山大学は持続可能な開発目標を支援しています
0 件のコメント:
コメントを投稿