2018年12月8日土曜日

【情報発信】未知の問題を発見し未知の解決法を自ら創造する力を涵養 岡山大学「SiEED」プログラムを設置

岡山大学と株式会社ストライプインターナショナルは、岡山から未来創造に向けた新たな学びの場を通して、新たなビジネスが創出されることを目指す「SiEED」プログラムについて、12月6日、東京都内で共同記者会見を開催しました。

記者会見では、本学の槇野博史学長、那須保友研究推進産学官連携機構医療系本部長(SiEEDプログラムワーキンググループ座長)、株式会社ストライプインターナショナルの石川康晴代表取締役社長、本プログラムエグゼクティブアドバイザーの外村仁氏(米国スクラムベンチャーズパートナー、前エバーノートジャパン会長)、本プログラムディレクターの山下哲也氏(500KOBEリエゾンオフィサー)が登壇。それぞれがSiEEDプログラムに対する想いとともに、2019年4月から開講される今までにない形のプログラムについて、力強く抱負を述べました。

石川社長は、「今まで良いことを社会に広げたいとの思いでやってきた。今度は、人を育てるSiEEDプログラムを始めていきたい」。槇野学長は、「SiEEDで教職員学生の意識改革を行う。これからも世界で活躍できる人材を育成していきたい」と話しました。
岡山大学では、2019年度1・2学期の教養教育科目に4科目を開講します。


○SiEEDとは - 起業が目的ではない。未知の問題を発見し未知の解決法を自ら創造する力を涵養
SiEED(シード)は、「STRIPE intra & Entrepreneurship Empowerment and Development」の頭文字から取ったものです。技術革新が加速する現代において、必要とされる起業家精神(Entrepreneurship)と組織内から改革する精神(Intrapreneurship)の双方の育成を目的として、さまざまな最新手法を導入した実践的プログラムです。
 

単に「起業する」ということを目的とするのではなく、起業家が持つTransferable Skills(異分野を結び柔軟な発想で考える新しい概念・手法)などの特徴的なマインドを涵養することを大切にしています。このマインドは、激しく変化する社会において、より良い世界の創造を目指し、未知の課題を発見し、それを解決する手法を設定し、実施するという挑戦の精神と既存の組織内から絶えず変革する精神に結び付くものです。

SiEEDプログラムは、よくある「起業を目的」としたプログラムではありません。
(プログラム内容については、
プレスリリースをご覧ください)

○なぜ岡山なのか - 岡山にしかない、培ってきたものを活かす
SiEEDプログラムを岡山大学、岡山の地で実施するのかという点については、「ストライプインターナショナルの本社が岡山市にある」、「石川社長が岡山大学の卒業生である」という、よくある単純な理由によるものではありません。


岡山大学は、総合大学として幅広い学問領域を持ち、実践的な教育・研究・社会貢献活動を続けています。その中で地域と共に国連教育科学文化機関(ユネスコ)などが中心となって実施している「持続可能な開発のための教育(ESD)」を地域とともに実施し、社会課題解決を目指した教育の実践を実施してきました。2007年には本学がユネスコチェアに認定。2016年には第2回ユネスコ/日本ESD賞を、本学も参画する「岡山ESDプロジェクト」が授賞するなど、世界のESDを先導しています。

さらに槇野学長の大学経営の中核のひとつに、国連が全世界を巻き込んで達成を目指している「持続可能な開発目標(SDGs)」を置いています。長年に渡るESDの活動と融合しつつ、国連が掲げる持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットの達成に向け、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)という点を胸に精力的に活動しています。2017年には政府主催の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を国公立大学で唯一受賞するなど実績を積み重ねています。

これら社会課題に対する問題発見、その問題を解決するための解決方法の設定、そして実践と至る流れには、岡山大学と岡山の地が精力的に取り組んできたESDとSDGsがあります。これにSiEEDプログラムが結びつくことにより、ESDとSDGs活動の推進と共に、学生や教職員などのさまざまな関係者のより強力な意識改革の促進を促し、社会への貢献とともに大学改革などに結びつけていきます。

SiEEDプログラムの掲げる点と岡山大学が実施してきた点がマッチし、将来において大きく発展することから、岡山の地で実施することになりました。


○SiEEDと大学改革 - 教職員の本気の意識改革を強化促進
近年、大学改革の声が高まっており、岡山大学でも「槇野ビジョン」のもと、ESDやSDGsを核にさまざまな改革を進めています。今回のSiEEDプログラムも大学改革と深く関わりを持っています。SiEEDプログラムを作り挙げるために、本学では全学を挙げて取り組んで来ており、教職員から成るワーキンググループで議論してきました。

大学で実施するプログラムは、学生を対象としたものが多いです。SiEEDも学生が参加しますが、それだけではなく、役員や部局長、教員、事務職員などの大学組織に居る人達も参加することになります。これは前述の「組織内から改革する精神(Intrapreneurship)」を身につけることで、自然と大学改革に関する課題と解決方法の設定、その実践の加速につながります。教職員の本気の意識改革を強化促進という点でSiEEDは重要な柱であり、大学改革と深く関連しています。


○参考

株式会社ストライプインターナショナル
岡山大学と同社は、2017年3月に「文化的教育プログラムに関する包括協定」を締結しており、グローバルに活躍できる人材の育成を目指しています。

プレスリリース「未来創造に向けた新たな学びの場・人材の創出を目指して 岡山大学「SiEED」プログラムが2019年4月から開講 学生だけではなく、教職員や民間企業から幅広い人材の受け入れを実施」(2018年12月6日)


【本件問い合わせ先】
総務・企画部 広報・情報戦略室
TEL:086-251-7013


岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。


http://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id8141.html

0 件のコメント:

コメントを投稿