2014年6月30日月曜日

【情報発信】農林水産省「革新的技術創造促進事業」岡山大学研究拠点ホームページを開設

 2014年6月30日(月)

 

 岡山大学は、2014(平成26)年6月27日、農林水産省「革新的技術創造促進事業(異分野融合共同研究)」の研究拠点に採択されました。
 本事業は、医学、工学、理学など様々な異分野との境界領域が数多く存在する農林水産・食品産業において、異分野領域との融合共同研究を前面に打ち出し、新たな発想のもと、革新的な技術創造促進を目指します。
 さらに、補完研究機関と密に連携し、共に事業達成=社会実装を成し遂げるべく、事業を推進します。 

 

 研究拠点である岡山大学では、「先導・革新的人工核酸結合タンパク質を用いたウイルス不活性化技術の確立と社会実装」をテーマに、補完研究機関や企業らとコンソーシアムを形成。下記の研究を行っています。

1.人工RNA 結合タンパク質デザイン法の確立
 DNAウイルスで培った革新的技術のRNAウイルスへの拡大適用を実施するため、標的配列に特異的に結合できる人工RNA結合タンパク質のデザイン法を世界に先駆けて確立する。ウイルスに感染したり、ガンになるのを防ぐ(バイオ医療)。

2.抗インフルエンザタンパク質製剤の開発
 世界に先駆けて成功した抗DNAウイルス剤での手法をさらに発展させて、効率よくRNAウイルスを不活性化する革新的な技術を開発し、インフルエンザウイルスの不活性化を実施する。

3.小麦矮小ウイルス耐性小麦の創出
 全世界的な穀物感染防止ならびにその需要を満たすべく、まず穀物の中でも特に重要な小麦について、保有技術を用いて、ウイルス耐病性小麦を創出する。

4.高感度イムノクロマト法の開発
 安価かつ簡便なイムノクロマト法を高感度で機動的に農業現場においてウイルス検出できるキットと検出器を含めたシステムとして改良する。

 

 研究拠点として、 全体統括役であるコンソーシアム・プログラム・ディレクター(CPD)を本学研究担当理事・副学長である山本進一が、研究管理総括役であるコンソーシアム・プログラム・マネージャー(CPM)を本学学長特命(研究担当)リサーチアドミニストレーターの佐藤法仁が務め、研究代表者である世良貴史教授を支援します。

 


 今後の研究拠点の取組や成果などを公開する専用のホームページを開設しました。積極的な情報発信などを通じて、社会課題解決の推進とともに、革新的技術育成や次世代を拓く秀逸な研究者の育成など、科学技術・イノベーション創出へ寄与していきます。どうぞご期待ください。

 

https://www.okayama-u.ac.jp/user/ibunyapj/index.html

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿